オホーツクADHD&LD懇話会
ADHD & LD Talk in Okhotsk (ALTO) SINCE 2001.4.28
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オホーツク情緒障害教育研究会第9回研究大会 開催要項
1.趣 旨
網走管内の、特別な支援の必要な子どもたちにかかわる人たちの連携を強める。
配慮を必要とする子どもたちの理解と支援の手だてを学ぶ。
2.大会テーマ
「発達障がいのある子との、豊かなコミュニケーションを目指して」
3.主 催 オホーツク情緒障害教育研究会
4.後 援 北海道教育庁オホーツク教育局・北見市教育委員会・網走地方教育研修センター
北海道情緒障害教育研究会・オホーツクADHD&LD懇話会
5.日 時 平成22年6月26日(土)12:45~16:35
6.会 場 北見市民会館(小ホール、4号室、7号室)
住所/〒090-0817 北見市常盤町2丁目1-10
7.大会日程
省略(チラシ参照)
8,講 演
講師:大阪府立大学社会福祉学部准教授 里見 恵子氏
演題:「関わりの難しい発達障がいのある子との、上手なコミュニケーションの取り方
~インリアルアプローチを使って~」
【インリアル・アプローチとは】
インリアルとは、INter REActive Learning and Communicationの頭文字をとり、INREAL(インリアル)と呼ぶコミュニケーション・アプローチです。
インリアルは、子どもの問題だけでなく、コミュニケーションにおける子どもと大人の両者の相互作用に焦点をあて、ビデオ分析という手法を使い、相互作用の中での関係性を変えていくことで、コミュニケーションの改善を図っていくことをねらっています。
9.講 座(各講座はそれぞれ別室で行う)
①発達障がいのある子への作業療法的アプローチ講座 「お(O)役にた(T)ちます、作業療法!」
講師:北海道作業療法士協会 網走支部・美幌療育病院 中山 雄介氏
内容:「発達障がいのある子への作業療法的アプローチとして、特別支援教育との連携や指導の参考になる教材の工夫を説明し、また事例の紹介も行います。」
②乳幼児期の連携と療育講座 「発達支援センターきらりの取り組み」
講師:北見市子ども発達支援センターきらり園長山口 ゆみ子氏、熊谷 律子氏
内容:「発達支援センターの概要と役割、乳幼児期から就学までの連携について説明します。実際にきらりで取り組んでいる教材も紹介します。」
③アセスメントと指導講座 「ことばの教室での指導をみんなで作ろう」
講師:北見市立中央小学校ことばの教室教諭 高川康氏
内容:「子どもの行動観察や情報収集、各種検査結果などから、子どもやその周辺の状況を検討、指導の手立てまでを参加者同士で話し合いながら検討します。最後に実際の指導例を教材紹介を含めて発表します。」
※会場は〈小ホール・4号室・7号室〉の中から、参加申し込みの状況を見て当日発表。
10.参集範囲
会員及び教育・療育・保育関係者,及び保護者の方々など,関心のある方。
11.参加費
全日参加(一次受付):2,000円 講演のみの参加(二次受付):1,000円
※大会研究集録希望の場合、別途1000円納入。【会員は集録費無料で郵送】
12.参加申し込み
・別紙申込書により郵送かFAXで申し込み。6月18日(金)締め切り
・当日参加も可能
13.問い合わせと参加申込先
オホーツク情緒障害教育研究会 事務局:井理 聡昭(いり としあき)
北見市立南小学校 北見市南仲町3-2-40
TEL:0157―23―7538 FAX:0157-23-7539
14,備 考
・託児はなし
・講演のみの参加者は、14:00からの二次受付で受付を行う
講演・講師 里見 恵子先生のご紹介
1953年 北海道生まれ
1975年 北海道教育大学教育学部卒業、北海道白老小学校ことばの教室教諭
1977年 北海道教育大学言語障害児教育教員養成課程修了
1981年 米国コロラド大学インリアル・セミナーに参加
1983年 大阪教育大学研究生修了
1984年 大阪市更生療育センター言語療法士(1990年より療育部主任)
1996年 大阪府立大学社会福祉学部講師
2002年 大阪府立大学社会福祉学部准教授
現在、大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科准教授、日本INREAL研究会会長、日本LD学会理事、専門免許:言語聴覚士、インリアル・スーパーバイザー、日本LD学会特別支援教育士スーパーバイザー
〈共著〉インリアル・アプローチ、実践インリアルアプローチ実践集(日本文化科学社)、図説LD児の言語・コミュニケーション障害の理解と指導(日本文化科学社)障害児指導の方法(学苑社)、ダウン障児者の社会生活(保健同人社)、発達障害児臨床学(学苑社)、
チラシ(PDF)
参加申込書(pdf)